
Choose Hope Symposium in Hiroshima
“希望の選択”シンポジウム in 広島
Date: 24 August 2025 | 13:30–17:30 JST (Doors open at 13:00)
Venue: Phoenix Hall, B2 Floor, International Conference Center Hiroshima
Organized by: SGI & Nuclear Age Peace Foundation
Register by 14 August: https://bit.ly/ChooseHopeSymposium2025
日時 : 2025年8月24日(日)13:30~17:30(13:00開場)
会場 : 広島国際会議場B2F・フェニックスホール
主催 : 創価学会インタナショナル(SGI)、核時代平和財団(NAPF)
参加申込(締切:8月14日(木)終日中): https://bit.ly/ChooseHopeSymposium2025
Event Overview
Following up on the symposium held in Santa Barbara this past March, this second symposium aims to create a platform for relevant stakeholders, including experts, activists, artists and youth, to come together in Hiroshima— the very first city experienced and suffered from the tragic consequences of the atomic bombing. The symposium will honor the legacies of NAPF President Emeritus David Krieger and SGI President Daisaku Ikeda, both of whom passed away in 2023, centering the discussion on their timeless dialogue Choose Hope, which was published in 2002. (The Japanese edition was published in 2001.)
The event will feature a keynote speech by Annie Jacobsen, author of Nuclear War: A Scenario, Hibakusha testimony, panels with experts, activists and youth representatives, as well as a performance with Hibaku Piano. This is an in-person only event, conducted primarily in English, with simultaneous interpretation available.
View the full program here.

イベント概要
〝希望の選択〟シンポジウムは、「核兵器なき世界」実現のために人生を捧げ、2023年に逝去された、デイビッド・クリーガー核時代平和財団(NAPF)名誉会長と池田SGI会長の精神遺産を受け継ぐために、両氏の対談集『希望の選択』(2001年 日本語版発刊/2002年 英語版発刊)をもとに、現在、高まり続ける核脅威のなかで、どのように〝希望〟を選択していけるのかを議論し、市民社会の連帯を広げ、若者や未来世代を中心とした行動変容の促進を目的としています。
本年3月に、アメリカ・カリフォルニア州サンタバーバラ市内にて開催しました〝希望の選択〟シンポジウムに続いて、第2回となる本シンポジウムでは、アニー・ジェイコブセン氏(『核戦争:一つのシナリオ』(原題『Nuclear War: A Scenario』)の著者)による基調講演、被爆者の証言、専門家、活動家、若者の代表によるパネルディスカッション、被爆ピアノの演奏等が予定されています。イベントは主に英語で行われますが、同時通訳も提供されます。
プログラムの詳細はこちらです。